玉井先生の講演会がありました。
6月28日(日)、大正大学人間学部 臨床心理学科教授で日本ダウン症協会代表理事の玉井先生の講演会がありました。約80名の参加でした。
「寄り添うということ~子どもの前・後ろ・横~」という演目で約2時間ちょっとのお話でしたが、子どもに寄り添うということをとても分かりやすくお話しいただきました。
最後に紹介された外国の方の詩には本当に共感できました。
~僕の前を歩かないで 早すぎてついていかれない
僕の後ろを歩かないで 追いかけられているみたい
僕の横を歩いて ただ友だちのように~
玉井先生、お忙しいなか本当にありがとうございました。
次回の講演を楽しみにしております。
カカオの練習日でした
6月14日(日)、カカオの練習日でした。中学生から社会人まで集まりコーヒーサービスの練習をしました。
今回が初めての子もいましたが、周りを見ながらとても上手にできていました。
自分達もお客様の役をするときは本当に楽しそうで、大人っぽくわざとコーヒーを注文したり、忘れ物をわざとしてみたり…。大人のすることをよく見ています。
7月にはマーガレットコンサートでお客様のお出迎え、チケットもぎりをする予定ですが、おもてなしの気持ちを持てるようカカオでも練習に励んでいます♪
包が浦で清掃活動のボランティアを行いました
今日は「いるか部会」で宮島、包が浦で清掃活動のボランティアを行いました。晴れて暑いなか、13家族27名が参加、桟橋に集合後、皆で約40分包が浦公園まで歩き、ゴミ拾い。たくさん集めたメンバーにはプレゼントがあるということで皆大張り切りでした。
お弁当後は皆で輪になりバドミントンやソフトバレー、サッカー、ビンゴゲームなどで盛り上がりました。日に焼けながらも皆の笑顔に癒されました。
帰りはクタクタ…かと思いきや、メンバーはお喋りしながら楽しそうに歩ききりました。さすがに親たちは暑さにぐったりでしたが、また次回、楽しい時間を共有できたらいいなと思いました。
えんぜるふぃっしゅ総会が行われました
今日はえんぜるふぃっしゅ総会がありました。
総会に先だって、金丸博一先生に御講演いただきました。
演題は「子どもの一日~必要な関わりと余計なおせっかい~」でした。
子どもとのやり取りに、つい手や口を出しすぎる親たち。
自分一人で過ごす時間を楽しめるようになるために親はちょっとだけ待って、自分で考える時間を持てる環境を作ってあげたい。この子は言ってもわからない、と思わずに自分の気持ちを話したり、説明をしてあげたりするのは大切。
など、納得のお話がたくさん聞けました。
終始和やかな講演会でした。
金丸先生、お忙しいなか本当にありがとうございました
玉井先生の講演会のお知らせです
玉井先生の講演会のお知らせです
「寄り添うということ~子どもの前・後・横~」
6月28日(日)14時~
広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)地下大会議室
春休みテニス教室を行いました
3月24日・31日に、心身障害者福祉センター(光町)体育室にて、『春 休みテニス教室』を行いました。24日は5名(本人)、31日は6名(本人)の 参加がありました。
前回と同様に最初に体操をして体をほぐし、次に風船や大きめのボールを使っ て少しずつボールやラケットに慣れるように丁寧に教えてくださいました。その後、先生が出してくださるボールを打ったり、最後には子ども達VS保護者で試合 形式で打ち合いもしました。子ども達も上手に打てくるようになり、保護者も大人 気ないショット(?)を打ったりと、とても盛り上がりました。
ご指導くださいました大下先生、大内先生、古谷先生、ありがとうございました。
えんぜるふぃっしゅスピーチ大会&作品展
世界ダウン症の日、記念イベントの「えんぜるふぃっしゅスピーチ大会&作品展」が終わりました。
「自分の思いをじぶんのことばで」本人、きょうだい、ジョブサポーターさんの計11人がそれぞれの思いをスピーチしました。練習の成果もしっかりと出た素晴らしいスピーチでした。
そのあとはダウン症をもちながら、大学まで行かれ、執筆活動、全国で講演活動をされている岩元綾さんのお話。とても流暢な英語のスピーチや絵本の音読も織り混ぜたとても素敵なスピーチでした。お父様、お母様のいっぱいの愛情を感じることができるお話でした。
司会進行はテレビ新広島の石井百恵アナウンサーがしてくださいました。10年以上前からえんぜるふぃっしゅの活動を支援してくださってます。石井さんらしい、優しく素敵なコメントを挟みながら進行してくださいました。
スピーチ大会に向けて
3月7日(土)のスピーチ大会に向けての最後の全体練習をしました。
初めの頃に比べ、みんな数段上手になっていました。
笑いもあり、感動もありのスピーチ内容になってます。たくさんの方に見に来て貰いたいなと思いました。
本番、緊張せず、練習通りに頑張って欲しいです。
第6回はなみずき音楽会に参加しました
えんぜるふぃっしゅ おんがくくらぶは、第6回はなみずき音楽会に参加しました♪
ハンドベル・タンバリン・カスタネット・太鼓など元気よく楽しく演奏することができました(^-^)
たくさんの方と盛り上がることができ、とても充実した発表会となりました(≧∇≦)
テーブルマナーの学びとフルコースの食事をいただく会
2月11日の11時から14時まで、ANAクラウンプラザホテルにて学校を卒業した社会人の活動グループ「いるか」のイベントとして、テーブルマナーの学びとフルコースの食事をいただく会を行いました。
大変美味しい食事をマナーを守っていただき、和気あいあいの会となりました。ホテルのご厚意をひしひしと感じる会でした。