職場体験実習グループから お知らせ
【実習生募集】
★夏休みにお仕事の体験をしてみませんか? 中学生2日間・高校生以上4日間程
※申込み締切:広島市公共施設での実習6月20日 その他での実習 6月中
体験場所については、お気軽にご相談ください。(一般企業も含めて)
【ジョブサポーター募集】
★実習生のサポートをしていただけませんか?
サポートする日:職場体験実習期間(8月1日~31日)で可能な日
【事前学習会】
対象/ジョブサポーター希望の方、他どなたでも
日時/7月15日(土) 10時 ~
場所/県立総合体育館 地下1階 中会議室
内容/ダウン症について知っていただくための学習
先輩ジョブサポーター・実習生経験者の話
【マナー研修会】
対象/えんぜるふぃっしゅの本人(中学生以上どたたでも)とジョブサポーター
日時/7月17日 (月・祝) 10時 ~
場所/広島市東区地域福祉センター4階 ボランティア研修室
講師/アンデルセンサービス
内容/マナーの学習
※各申込み・問い合わせは、えんぜるふぃっしゅのホームページお問合せフォームまで。
リーフレット「こんにちは、えんぜるふぃっしゅです!」完成
広島イーストライオンズクラブさんからの支援金により、
新しいリーフレットが作成させていただきました。
ありがとうございます。
リーフレットが必要な方は、こちらで受付けております。
⇓
カカオ~活動ほうこく(2017年3月)
3月25日広大霞キャンパスにて、第二回妊娠を考える女性と
家族のための女性医療者企画セミナーがあり、
講演にこられたお客様にカカオメンバー6名で
コーヒーサービスをしました。
笑顔の写真展の写真も展示させていただきました。
2回目とあって余裕をもってお客様に接することができました。
短い時間でしたが、全員で集合写真をとり、
広大の方々や学生さんとも暖かい心の交流ができたと思います。
わが子たちの姿や会の活動・展示をはば広い一般世間の方に
みていただけたらと思います。
カカオ活動ほうこく(2017年2月-2)
2月25日に東区地域福祉センターにて
アンデルセンさんによるマナー講習がありました。
本人5名と少なめでしたが、精鋭と呼ばれ?、
チケットもぎりや声出し、はりきって練習をしました。
そのあとはジョブさんとお弁当を食べ、
職場体験の打ち合わせをし親交を深めました。
カカオ活動ほうこく(2017年2月-1)
~妊娠を考える女性と家族のための女性医療者企画セミナー~
2月18日広大霞キャンパスにて講演にこられたお客様に
カカオでコーヒーサービスを行い、藤山会長が講演をしました。
本人・家族で9名ほどでしたが、コーヒーを注いでお出ししたり、
お菓子をさしあげたり。
最後は講師も学生も全員で記念写真。
とてもほのぼの、充実した1日になりました。
カカオ~活動ほうこく(2017年1月)
1月29日にアンデルセンでジョブさんを含め
12名でコーヒーサービスのマナー講習を受けてきました。
いつもと違う雰囲気の中、本物のカップに本物のコーヒーを
片手に持ち、お客様の右側から声掛けしながらのサービス。
とてもよい経験になりました。
そのあとはカラオケ親睦会で緊張をほぐし、楽しいときをすごしました。
ドキュメンタリー番組の放映のお知らせ
出生前診断について、世間では色々な情報がありますが、 私たちには戸惑いがあります。 そんな中、TSS作成の55分のドキュメンタリー番組が 視点、出生前診断の結果を知りたいと思う人たちの気持ち? |
放映日程 5月28日(日)昼 1時45分~2時40分 8チャンネル
父親の会の発足、メンバー募集
「父親の会」の世話人を引き受けてくださる方が決まりました。
安佐南区の「山本峰司(たかし)」さんです。
父親として思う事、考えている事、先輩パパに聞いてみたいこと、
子どもの自慢、等々、交流の場、
更に母親たちが頑張っているのを手伝いたいと言う声もあります。
手始めに飲み会??正式名は変更の予定です。
父親の会のメンバーになってくださる方は、
山本峰司さんにメール、電話で連絡をお願いいたします。
世話人 山本峰司さん、puppy1.mt.book-ta@ezweb.ne.jp 090-1011-3802
質問などありましたら、山本さんか、藤山 sue.seiko.f-1981@ezweb.ne.jp に。
【世界ダウン症の日記念イベント報告】
【世界ダウン症の日記念イベント報告】
〈笑顔の写真展〉
―知ってほしいダウン症のこと―
今年度の世界ダウン症の日の啓発活動は、
よりたくさんの方に知っていただきたいという思いから、
2月15日~19日に広島市立中央図書館で写真展を開催しました。
短い準備期間でしたが、図書館の課長さんをはじめ、
たくさんの職員の方が快くテキパキと準備に加わってくださり、
アドバイスも貰って素晴らしい写真展が開催できました。
テレビニュースで取り上げて頂き、チラシ、フェイスブック、
ラインなどのネットワークを利用して、多くの人に知って頂くことができました。
どの写真からも、家族に見守られた温かさを感じ、笑顔に出会えて幸せになりました。
たくさんの方からメッセージを受け取ることができて、大盛況におわりました。
***アンケート・感想ノートより***
・子供たちの無心な笑顔、私たちも癒されました。元気な力を頂いて頑張ります。
・かわいくて、かわいくて涙が出る。
・どの方も家族様方の深い愛情に包まれて大きくなられたこと、
守られてずっとずっと成長されますように。
・写真から伝わるものって沢山あるんだな、幸せな気持ちになりました。
・笑顔に癒され元気をもらい、頑張ろうと思った。
・知ることからはじめます。頑張ってください。
・社会の人にもっと知ってもらえたらいいと思います。
・元気な子供のこれからを楽しみにしています。
・人の価値は皆同じ。生まれることに意味は必ずある。
たくさんの方から温かいメッセージがありました。ありがとうございました。
また、図書館でも今回の企画に合わせて、ミニ展示コーナーを設けてくださり、
ダウン症に関するたくさんの本を紹介してくださいました。
これを機に、図書館を利用して読んでみてはいかがでしょうか
担当 安佐南ブロック
報告 三波