職場体験実習2008年春
平成19年度広島市補助金交付事業
ダウン症の若者のためのソーシャルスキルアップ支援事業
職場体験実習
2008年 春(第7回職場体験実習)
職場体験実習 実習場所
・江波山気象館 ・平和文化センター
・交通科学館 ・安佐動物公園
・こども図書館 ・宮島老人デイケアセンター
・まんが図書館 ・こども文化科学館
・広島愛パック株式会社
ソーシャルスキルアップ支援事業の内容
①マナー講座 2008.3.1
参加者/実習生本人、ジョブサポーター
講 師/アンデルセンサービス教育チーム
内 容/接客マナーとビジネスマナー
■にこにこ、はきはき、丁寧に
職場体験実習を前に、実習生本人とジョブサポーターが、お客さんや利用者さんに対する礼儀作法と、職場での挨拶の仕方など基本的なマナーを学びました。
②事前学習会 2008.3.23
参加者/ジョブサポーター、保護者
講 師/玉井邦夫氏(大正大学人間学部教授)
「ダウン症とは?ダウン症本人のソーシャルスキルアップ」
講 師/先輩ジョブサポーター
大学生と一般の方々が、ジョブサポーターとして各職場で本人たちをサポートするために、事前学習会を実施しました。
また、先輩ジョブサポーター2名から、サポートの体験談やアドバイスを聞きました。
③職場体験実習 2008.3.8~4.1
15人の実習生と20人のジョブサポーターがペアを
④フォローアップ研修会 2008.4.3
参加者/実習生、ジョブサポーター、保護者
内 容/反省会と情報交換
ジョブサポーターのレベルアップ
⑤まとめの会 2008.4.3
参加者/関係者全員
内 容/職場体験実習の成果と課題
よりよい実習をめざして!
実習の様子
平和文化センター
《期間》3月17・18・19・21・24・25・26・27日
《参加メンバー》高校生2人、社会人1人、ジョブサポーター5人
《実習内容》
「いらっしゃいませ」とパンフレット配り、音声ガイド返却、折り鶴展献架など
《感想》
日に日に生き生きする我が子をみて、本人の「働く」という意味を、改めて考えました。(保護者)
お客様を待つときの姿勢やパンフレットの渡す向きなどマナー講座で習ったことが、とても活かされていました。外国人のお客様に「Thank you!」と言われると「Thank you!」と返す姿も見られました。積極的な姿勢がうらやましかったです。
交通科学館
《期間》3月19・20・25・26・27・29・30日
《参加メンバー》高校生2人、中学生1人、ジョブサポーター4人
《実習内容》
「いらっしゃいませ」とパンフレット配り、清掃など
《感想》
朝から元気なあいさつをしてくれて、とても気持ちよかったです。
やる気満々で頑張ってくれたことが、とても嬉しかったです。(職員)
清掃は狭いところも一生懸命拭いてくれて、よく頑張ったと思います。これからも、いつでも一生懸命になれる人でいてください。(職員)
こども文化科学館
《期間》3月26・29日
《参加メンバー》中学生1人、ジョブサポーター1人
《実習内容》「いらっしゃいませ」とパンフレット配り、ロッカーの鍵貸出返却など
《感想》
挨拶や話しをする時顔を上げて、大きな声で言えました。ロッカーの鍵を「どうぞ」と渡すと、お客様から「ありがとう」と笑顔!本人のやる気が感じられました。(職員)
こども図書館
《期間》3月26・27日
《参加メンバー》中学生1人、ジョブサポーター1人
《実習内容》本の貸出返却、整理、修理、掲示物制作など
《感想》
本の貸出・返却を、たくさん頑張ってくれました。
「こんにちは」の挨拶も出来ていました。貸出をした時、お客様から「丁寧にしてもらって、ありがとうございます。」と言われ、私にとっても嬉しい一言でした。(職員)
安佐動物公園
《期間》3月26・27日
《参加メンバー》中学生2人、ジョブサポーター2人
《実習内容》パンフレット配り、ふれあいパークの清掃、ふれあいタイム手伝い
《感想》
団体のお客様も多く、とても忙しかった上、寒かったので大変だったと思いますが、最後まで頑張って仕事をしてくれました。動物とのふれあい体験でお友だちにエプロンを渡す仕事をしました。順番にきちんと膝に掛けていました。(職員)
江波山気象館
《期間》3月25・26・27・28日
《参加メンバー》高校生4人、ジョブサポーター4人
《実習内容》
「いらっしゃいませ」とパンフレット配り、会場ご案内、ビデオ上映ご案内、図書の整理、清掃、パンフレットへのシール貼りなど
《感想》
「ありがとうございます」「どーぞ!」と、しっかり声に出して言えました。お客さんの方からも、「どうもありがとう。がんばってね!」と声をかけていただき、2人で「やったね!!」と喜びました。(サポーター)
作業を自分達で協力して取り組んでいる姿に、感心しました。とにかく楽しい実習でした。(サポーター)
まんが図書館
《期間》3月26・27日
《参加メンバー》中学生1人、ジョブサポーター
《実習内容》
本の貸出返却、整理、チラシ準備など
《感想》
まんが図書館の仕事を2日間がんばって働きました。これを機会にまんが図書館や他の図書館を利用して下さい。(職員)
宮島老人デイケアセンター
《期間》3月8・10・11・12日
《参加メンバー》社会人1人、ジョブサポーター
《実習内容》
利用者さん(老人の方)への、朝の挨拶、お茶出し、利用者さんへの消毒液配り、食事配り、コーヒー出しの仕事など
《感想》
朝利用者さんが来られた時、大きな声で挨拶をしていました。窓がお気に入りでしたが、仕事を頼むと頑張ってくれました。(職員)
広島愛パック株式会社
《期間》3月26・27・28・31日、4月1日
《参加メンバー》高校生1人、ジョブサポーター
《実習内容》作業工程を毎日1つずつ体験
《感想》
5日間の実習で彼自身が「できない自分に向き合いながら、できるようになっていく」姿を頼もしく見せて頂く事ができました。実習がこれからの、何かのきっかけになってくれればと感じています。
ジョブサポーターの感想
- 驚いたのは、8時30分から17時まで食事時間1時間の休憩以外、しゃべらず、さぼらず、あきらめないで、不平一つ言わず、働いている皆さんの姿に感動しました。また、優しさにも接しました。「初めての人がいるから、待ってあげようよ」と皆に声掛けをしていました。
今の一般的な若者に比べ、よく働き、また働く力を持っていることに驚きました。今までにない印象です。 - 慣れてくると、ふざけがあり職員さんに注意され、ジョブサポーターが言っても聞いてもらえなかったのに、職員さんが言うと聞いていました。僕は今まで、障害者の人のことに関心がなかったと言うより、避けていたような人間です。しかし、考え方が変わったし、将来法律関係の仕事をしたいと思っていますので、その仕事についての考え方が広がったことを感じました。楽しかったのが良かったです。
- 職員の方から言葉ではなく、仕事のモデルを見せてもらうと、自分でやる気が出て、一人でやっていました。お客さんが多くて、忙しい時は、とてもやる気があって、楽しく仕事をしていました。2日目はお客さんが少なかったので、暇で眠そうでした。ジョブサポーターとして、どう声掛けしたら良いか分からず、難しかったです。ジョブサポーターをする前の予想に比べ、彼女の「自分でやりたい」という気持ちが強いのが分かりました。彼女に私が引っ張られたように思います。
- アメリカ系の会社で働いていますが、アメリカでは企業で働いている者がボラ活動に参加することが当たり前のようで、会社もボラ活動に参加することを応援しています。毎日厳しい生活をしている自分として、お金儲けではない場に身をおきたい、またおくことで、仕事への意欲も出てくると思います。学生がこのような活動に参加して、ボランティアが楽しいこと、そして自分が誰かの役に立つという経験をすること、そして更に、役に立ちたい気持ちになることは大切だと思います。自分のためにやっていると実感できると思います。
本人たちの感想
- 朝6時に起きて7時のJRに乗って行きました。ジョブサポーターのMさんは優しかったです。仕事は、なかなかいい感じでした。(Sくん)
- Kくんと頑張りました。また行きたいなぁ~と思います。(Sくん)
- 楽しかったです。また行きたいです。(Aさん)
- 実習に行ったのは、平和文化センターです。仕事をして嬉しかったです。音声ガイドの返却をしました。頑張りました。ありがとうございました。
保護者の感想
- 初めて参加させてもらいました。とても受け入れが良くって安心しました。本人の出来る事を、組み立ててあり、ジョブさんも場所によって違うと言われました。職場の対応は、とても良かったです。また、行きたい気持ちで終える事が出来ました。(Kさん)
- 今まで、サービス業の実習へ行っていました。今回は愛パックで製造業でした。始めから厳しかったです。質問なども「本人に聞いています。本人が答えて」とキチンと対応して頂きました。初日は紐結びを頑張ったようです。紐結び→ガムテープ貼り・・・と、毎日1つずつの行程をステップアップしてやっていきました。「実習に5日間は来てください。」といわれた事に納得しました。5日間でやっと慣れた様です。(Sさん)
- 始めから気象館での仕事という意識がありました。バイト料として1日1000円を渡して、「働く」を、しっかり自覚を持てる様にしました。これからの仕事に役立つと嬉しいです。(Sさん)
- 今回初めて職場体験実習に参加しました。日に日に生き生きと、たくましくなって行きました。母は驚きました。まるで別人です。こんなにも変われるものかと、本人にとっての「働く」事の意味を改めて考えさせられました。一人一人へ精一杯の笑顔で接し、マナー講座の成果もしっかりと発揮する事が出来ました。最後まで「疲れた」とは一言も口にしなかったそうです。本人にとって一番大切な支援を受けた充実した4日間でした。(Tさん)